毎日悩むお子さん多いのではないですか?
たのしく勉強したいよね
ワンパターンになっちゃってつまらないんだよ
この記事では自主学習ノートのネタを紹介していきたいと思います
早い学校だと小学校3年生から宿題で出されるところも。。
小4小5小6になると,普段の宿題プラスで自主学習ノートは毎日というところもあります。
僕たちの学校も毎日だよね
そうそう,毎日疲れる。。
- 自学ノートって何を書けばいいの?
- 簡単な自学ネタを知りたい
- 先生がクスって笑ってくれるような面白いネタが知りたい
自学ノートネタの考えかた
基本的に自学ノートは,復習や予習でOK(息子たちの学校のルール)
- 学校の授業でやったことを復習する
- 次にやる授業の予習をしてまとめる
- 自分が不思議に思った事を調べる
- 自分が知らない事を調べる
- 持っているドリルなどを書き出して勉強する
自分で学習したことを自学ノートに書けば立派な自学というわけです。
無料の問題集
ドリルなんて持ってないよ!って方におすすめなのが,
東京都教育委員会のHPで公開されている問題集「東京・ベーシックドリル」
小学校1年生から中学1年生までの問題集が公開されています。
単位ごとに区切られていて分かりやすく,問題,答え,さらには開設もついてきてショートテストのような感覚でサラッとできるような形です。
無料だし活用しましょう♪
\こちらから/
面白い・簡単自学ノート集
本題の自学ネタ集です!
これは面白いかも〜と思いました。
『石』という漢字で『水』という漢字を囲っていて『川』を表しています。
あまり堅苦しく考えず、習った漢字を使って表現すればいいのではないかなと私は思っています。
いちお漢字なので「国語」の自主学習ということにしてます。
○△の作り方
身の回りにあるものが全部ネタになります♪
これ何でできているのだろう?など不思議に思ったものや知らないものをとことん調べましょう。
今はネットですぐに出てきますから♪簡単に見つけられます。パソコンで調べるもの立派な勉強になっています。いい学習だと思います。
僕はチャーシューの作り方を調べてノートに書いたよ!
- 虹ができる仕組み
- 体の役割について
- お風呂に入った時の指が曲がって見える仕組み など
本の力を借りよう♪
どうまとめたらいいかわからない!!
そんなお子さんには自学ノートの書き方から教えてくれる本を読むのもおすすめ^^
小学生の究極の自学ノート図鑑
自主学習システム&ノート作成方法(授業作りサポートBOOK S)
落ちこぼれゼロ!勉強ぐせが身につく 学習ノートの作り方
参考にしてみてね♡